タイトル | 口蹄疫ウイルス感染動物とワクチン投与動物を識別できる市販キットの評価 |
---|---|
担当機関 | (国研)農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門 |
研究課題名 | |
研究期間 | 2013~2017 |
研究担当者 |
深井克彦 西達也 嶋田伸明 森岡一樹 山田学 吉田和生 山川睦 |
発行年度 | 2018 |
要約 | 口蹄疫ウイルス感染動物とワクチン投与動物を識別できる市販キットは、国際獣疫事務局が唯一認定しているキットと同様の特異度および感度を示す。 |
キーワード | 感染、抗体、口蹄疫、ワクチン |
背景・ねらい | 口蹄疫が清浄国で発生した際、防疫対策として緊急ワクチンを投与する場合がある。緊急投与に用いるワクチンはウイルスの非構造蛋白質を含まないため、ワクチン投与動物ではそれに対する抗体が産生されない。一方、ウイルス感染動物では非構造蛋白質に対する抗体が産生される。この原理を利用して、非構造蛋白質に対する抗体を指標に、ウイルス感染動物とワクチン投与動物の識別が可能であり、そのための識別キットが市販されており、世界各国で容易に入手・使用することが可能である。 国際獣疫事務局(OIE)が公式に認定している識別キットはブラジルの汎アメリカ口蹄疫センターが生産および販売する識別キットのみであるが、当該キットは南米諸国を対象に販売されているため、その他の地域の国々が入手することは困難である。 そこで本研究では、世界中で入手が可能な市販識別キットの特異度や感度を、OIEが認定する識別キットと比較することを目的とする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010029752 |
カテゴリ |
この記事は