タイトル | 「フクユタカ」に難裂莢性を導入した大豆新品種「フクユタカA1号」 |
---|---|
担当機関 | (国研)農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター |
研究課題名 | |
研究期間 | 2001~2017 |
研究担当者 |
南條洋平 高橋浩司 山田哲也 平田香里 山田直弘 大木信彦 松永亮一 小巻克巳 船附秀行 高橋幹 羽鹿牧太 |
発行年度 | 2017 |
要約 | 「フクユタカA1号」は、関東南部から九州地域の主力品種「フクユタカ」に難裂莢性を導入した品種で、成熟期・品質などの特性はほぼ同じである。成熟しても裂莢しにくいので、収穫ロスが少なく、実質的に多収となる。 |
キーワード | ダイズ、難裂莢性、フクユタカ、DNAマーカー |
背景・ねらい | 関東南部から九州地域にかけて広い範囲で作付けされている「フクユタカ」は、裂莢しやすく、刈り遅れが生じた際には自然裂莢の多発やコンバイン収穫時のロスにより大幅な収量低下が生じる。作期競合等で刈り遅れが生じやすい大規模生産農家では本来期待される収量より大幅に低い収量しか得られないケースが少なくない。 そこで「フクユタカ」に難裂莢性を付与して自然脱粒と収穫時脱粒を合わせた脱粒損失を低減できる品種を育成する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
カテゴリ | 加工 新品種 大豆 DNAマーカー 品種 |
この記事は