タイトル | ブドウ「ピオーネ」果房への夜間のLED光近接照射による果皮色向上 |
---|---|
担当機関 | (国研)農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門 |
研究課題名 | |
研究期間 | 2009~2017 |
研究担当者 |
東暁史 伊東明子 森口卓哉 薬師寺博 |
発行年度 | 2017 |
要約 | ブドウ「ピオーネ」果房にLED光を夜間に近接照射することで、着色関連遺伝子群の発現量が増加して果皮色が向上する。着色関連遺伝子群の発現量は日内変動しており、発現量が増加しやすい夜間のLED光照射は果皮色向上に効果的と考えられる。 |
キーワード | アントシアニン、温度、果皮色、発光ダイオード、ブドウ |
背景・ねらい | ブドウ果皮色の良否は果実成熟期間中の気象条件の影響を強く受け、この時期の高温や日照不足は着色不良の原因となる。これまでに、低温と光照射の同時処理により着色関連遺伝子群の発現量が相乗的に増加し、着色が促進することがin vitro条件下で明らかになっている(2012年度研究成果情報http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/fruit/2012/142b0_03_08.html)。この知見は、低温条件下における人工光照射が栽培レベルでの果皮色向上にも有効である可能性を示唆する。そこで本研究では、気温の低下する夜間から早朝のLED光照射による「ピオーネ」の果皮色向上効果を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010029225 |
カテゴリ | コスト 品種 ぶどう |
この記事は