タイトル | CXCL8はウシの乳腺における好中球介在性炎症増幅サイクル誘導因子である |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所 |
研究課題名 | |
研究期間 | 2010~2012 |
研究担当者 |
渡部 淳 秦 英司 広田次郎 清水眞也 犬丸茂樹 |
発行年度 | 2012 |
要約 | CXCL8を乾乳期乳牛の乳頭槽内に投与して誘発した臨床型乳房炎では、CXCL8が好中球介在性の炎症増幅を誘発し、乳清中の好中球エラスターゼ活性、催炎性ラクトフェリン由来ペプチドおよびCXCL8濃度の持続的増加が起きる。 |
キーワード | CXCL8、好中球エラスターゼ、好中球、乾乳期乳房炎、黄色ブドウ球菌 |
背景・ねらい | 黄色ブドウ球菌性乳房炎は慢性化すると治療困難となるため、その早期発見が重要である。また治療可否の判定のためには炎症フェーズの診断が必要であるが、黄色ブドウ球菌性乾乳期乳房炎の各炎症フェーズの病態は十分に解明されていない。 黄色ブドウ球菌性乳房炎が進行していく過程において、好中球介在性の炎症増幅サイクル(図1に例示)が誘導されると想定されているが、その誘導因子や病態との関連について明らかにされていない。ここでは黄色ブドウ球菌性乾乳期乳房炎の病態を解明する一端として、好中球活性化因子であるCXCL8(インターロイキン-8ともいう)が好中球介在性炎症増幅の誘発因子である可能性について、また炎症増幅が関与する炎症フェーズについて検討することをねらう。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010026879 |
カテゴリ | 乳牛 |
この記事は