タイトル | 発酵リキッド飼料へのチョコレート添加は肥育豚の脂肪色の明度を高める |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所 |
研究課題名 | |
研究期間 | 2009~2010 |
研究担当者 |
芦原 茜 大森英之 田島 清 佐々木啓介 本山三知代 川島知之 |
発行年度 | 2011 |
要約 | 肥育後期豚へのチョコレート給与により、色の明るい脂肪の豚肉を作出できる。チョコレートにはアルカロイドであるテオブロミンが含まれるため、給与量に注意する必要はあるが、豚の飼料資源として有効活用できる。 |
キーワード | 肥育豚、チョコレート、発酵リキッド飼料 |
背景・ねらい | 飼料自給率向上のため、食品残さの飼料化が進められている。食品残さを利用した発酵リキッド飼料を肥育豚に給与すると、配合飼料を給与した豚と遜色ない豚肉生産可能であることが報告されている。一方で、飼料化が進まない食品残さも多く存在し、その1つにチョコレートがある。チョコレートは、生産量の約1~2%発生し、現在はセメント熱源や肥料化に利用されてはいるが、熱に弱く、粉末化して乾燥飼料に混合するのが困難である。しかし、チョコレートは飽和脂肪酸を多く含む脂肪質であり保存性が良いことに加え、カカオマスに含まれるポリフェノールによる抗酸化能が期待できる。以上から、発酵リキッド飼料にチョコレートを添加した飼料を肥育豚に給与し、肉質に及ぼす影響を明らかにすることを目的とし、添加する脂質の脂肪酸組成の違いが肉質の及ぼす影響を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010026429 |
カテゴリ | 乾燥 大豆 豚 |
この記事は