タイトル | Pseudomonas fluorescens W8aによるコムギ立枯病の発病抑制における抗菌物質生産の役割 |
---|---|
担当機関 | 北海道農業試験場 |
研究課題名 | |
研究期間 | 1996~1998 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1998 |
要約 | コムギ立枯病を抑制する根圏細菌菌株(W8a)のトランスホゾン挿入変異株から選抜したピロールニトリン及び蛍光性物質生産欠失株が拮抗作用及び発病抑制効果を低下することから、これら抗菌物質が生物的防除に重要な役割を有する。 |
背景・ねらい | 畑作物の土壌病害に対し、根圏細菌等の拮抗微生物を利用した生物的防除法の開発が試みられている。本研究においては、コムギ立枯病の抑制に有効な根圏細菌Pseudomonas fluorescens W8a菌株の拮抗機構を知るために、本菌株が生産する抗菌性物質の検出法を開発し、それらの発病抑制における作用特性を明らかにすることを目的とする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010025881 |
カテゴリ | 乾燥 生物的防除 立枯病 播種 |
この記事は