タイトル | 牛肉中の高濃度ビタミンEは一部のラクトンの生成を抑制する |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター |
研究課題名 | |
研究期間 | 2008~2010 |
研究担当者 |
渡邊 彰 樋口幹人 柴 伸弥 今成麻衣 米内美晴 |
発行年度 | 2010 |
要約 | 黒毛和牛挽肉に抗酸化剤としてビタミンEを添加すると濃度の増加に伴い黒毛和牛の香気成分といわれるラクトン(γC8及びγC9)の貯蔵による増加が抑制される。 |
キーワード | 黒毛和牛肉、ビタミンE、ラクトン、香り |
背景・ねらい | 黒毛和牛肉には特徴的な甘い香りがあると言われている。この香りを構成する成分としてラクトン類が注目されており、特にガンマ-ノナラクトン(γC9)が重要視されている。ラクトン類はもともと粉乳の劣化成分として研究されたが、チーズやバターでは好ましい成分として扱われ、その前駆体は脂肪酸であり、生成過程には酸化、加熱、微生物などが関与していると報告されている。一方、畜肉生産においては食肉に抗酸化力を付与する目的でビタミンE(α-トコフェロール)を給与飼料に添加することが積極的に行われている。そこで、ここではビタミンE がラクトン類の生成に及ぼす影響を調べることを目的とする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010025491 |
カテゴリ | くり 肉牛 |
この記事は