タイトル | 手持ちの機械を活用した予乾体系によるミニロール稲発酵粗飼料の生産コスト |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター |
研究課題名 | |
研究期間 | 2006~2007 |
研究担当者 |
藤森英樹 押部明徳 木村勝一 大谷隆二 中島敏彦 関矢博幸 小松篤司 河本英憲 山口弘道 橘 雅明 |
発行年度 | 2007 |
要約 | 小規模な稲作経営と畜産経営の既存の機械を収穫調製に利用することで、少頭数飼養に適したミニロール稲発酵粗飼料を乾物1kg当たり64円のコストで生産でき、助成金により採算を取りながら地域資源の有効活用を図ることができる。 |
キーワード | 稲発酵粗飼料、生産費、ミニロール、予乾体系、自脱型コンバイン、汎用利用 |
背景・ねらい | 稲発酵粗飼料(WCS)は飼料自給率の向上や水田転作に伴う耕作放棄地発生防止に寄与している。しかし、専用収穫機を用いたWCS導入は多額の投資を要し、またロールサイズが大きいため一定程度の飼養頭数規模が求められる。小規模繁殖牛農家などには少ない機械装備で軽量のWCSを飼養頭数に見合って生産できる予乾体系が受け入れられやすい。ここでは、小規模農家の既存の保有機械を収穫調製に利用した予乾体系によるミニロールWCSの生産費を明らかにし、収益性の観点から成立要因を示す。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010023289 |
カテゴリ | 経営管理 コスト シカ 収穫機 水田 肉牛 繁殖性改善 |
この記事は