タイトル | ジュンサイ黒変現象の解明と黒変除去による品質向上技術の開発 |
---|---|
担当機関 | 秋田県農林水産技術センター |
研究課題名 | |
研究期間 | 2003~2007 |
研究担当者 |
戸枝一喜 山田幸樹( 旧山本町農林課) 杉本勇人 塚本研一 |
発行年度 | 2007 |
要約 | ジュンサイは、気温の高くなる時期に若葉周辺が黒く変色することがあるが、この原因物質の一つは鉄イオンである。キレート作用のある有機酸等で黒変除去が可能である。 |
キーワード | ジュンサイ、黒変現象、鉄イオン、キレート作用 |
背景・ねらい | ジュンサイはスイレン科に属する多年生水草で、自然環境の良い池、沼、潅漑用ため池などに自生しているほか、水田を改築した特殊田(ジュンサイ田)で栽培されており、秋田県、特に山本郡三種町(旧山本町)で生産量が多い。ジュンサイは表面が透明なゲル状粘物質で覆われた幼葉と、それに隣接する茎が食用になり、晩春から夏にかけて収穫される。しかし、気温が高くなる時期にジュンサイの若葉の周りが黒くなるという問題を抱えており、この黒くなったジュンサイは食感や味に変化はないが、市場で敬遠されるため商品価値がなく、廃棄処分される。生産量の50%が廃棄されていると推測され、その損失は大きい。そこで、ジュンサイ黒変の原因を解明し、黒変の除去による品質向上技術の開発をねらいとする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010023216 |
カテゴリ | 加工 コスト じゅんさい 水田 りんご |
この記事は