タイトル | 岩手県における水稲ロングマット水耕苗育苗法 |
---|---|
担当機関 | 岩手県農業研究センター |
研究課題名 | |
研究期間 | 2000~2002 |
研究担当者 |
伊藤勝浩 |
発行年度 | 2000 |
要約 | 岩手県に適応した水稲ロングマット水耕苗の育苗法における特徴と留意点を明らかにし、「水稲ロングマット水耕苗育苗マニュアル」を作成した。水耕栽培によって得られる苗の草丈及び葉数は、育苗期間における水耕養液の日最低水温の積算温度と相関が高く、最低水温の積算温度が250~270℃で草丈10~13㎝、葉数3葉程度の苗が得られる。 |
背景・ねらい | 岩手県においては昭和62年以後、県中央部以南の平野部を中心に50a区画以上の大区画圃場整備が進められている。その面積は平成10年度末現在で4千haとなっており、今後も大区画圃場は増加する見込みである。これら大区画化した圃場での農作業については、省力化・軽作業化が求められており、その技術の1つとして、1996年農林水産省農業研究センターにおいて開発されたロングマット水耕苗育苗移植技術がある。この技術は田植え作業の省力化・軽労化を目的としており、本県での実用化及び普及・定着を図るため、寒冷地におけるロングマット水耕苗の育苗法を明らかにした。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010022105 |
カテゴリ | 育苗 軽労化 種子消毒 省力化 水稲 水耕栽培 薬剤 |
この記事は