タイトル | スターチス・シヌアータの秋冬どり栽培における簡易育苗法 |
---|---|
担当機関 | 岩手県園芸試験場 |
研究課題名 | |
研究期間 | 1995~1995 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1995 |
要約 | スターチスの秋冬どり栽培において、催芽種子の冷蔵(1~2℃・30日間)と三陸沿岸部や夏期冷涼な気象を組合せた簡易育苗法により、少ない経費と労力で高冷地育苗や夜冷育苗に近い収量、品質が得られる。 |
背景・ねらい | 岩手県のスターチス・シヌアータの栽培は、5~7月の春から初夏にかけての出荷が主体であるが、この時期の生産、出荷は過剰基調にあり、単価の低迷が続いている。これに対して、9~11月の秋冬期は一部の産地で生産、出荷しているだけであり、生産拡大が望まれている。しかし、秋冬どり栽培では冷房育苗や夜冷育苗、高冷地育苗などの春化処理技術が不可欠で、その経費と労力が秋冬どり作型導入のネックとなっている。そこで、三陸沿岸部の夏期冷涼な気象条件を活かした簡易な育苗法について検討した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010021369 |
カテゴリ | 育苗 乾燥 出荷調整 スターチス 生産拡大 播種 |
この記事は