タイトル | リル網が発達した農地からの流出土砂量の予測法 |
---|---|
担当機関 | 農業工学研究所 |
研究課題名 | |
研究期間 | 1999~1999 |
研究担当者 |
塩野隆弘(土地資源研究室) 高木 東 松田 周 |
発行年度 | 1999 |
要約 | リル網の発達をみた農地からの一雨ごとの総流出土砂量を予測する方法を開発した。この方法により一雨に関するハイエトグラフとリル網の幾何学的特性を表すいくつかのパラメータから、完全なリル網図なしにしかも代数計算のみで、この流出土砂量が予測できる。 |
背景・ねらい | 農業の持つ国土保全機能を維持・増進したり、農業流域の水環境を評価・保全するうえで、流域内の農地からの流出土砂量を的確に予測する必要がある。通常の農地でも地表面にリル網が発達することがある。この場合、農地からの侵食土砂の流出はリル網の幾何学的な形態特性の影響を受ける。最近リルに関する侵食-流出モデルを開発したが、これは1本ずつのリルあるいはウネ間に適用するものである。一方、地表面にリル網が発達した場合に、リル網からの流出土砂量を予測する式を開発したが、現地の完全なリル網図と複雑な計算手続きが必要であった。今回、リル網の幾何学的形態に関するいくつかのパラメータにより、完全なリル網図と複雑な計算の手続きなしに、流出土砂量を予測する方法を開発した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | このモデルでは、勾配の3°以下の農地は適用外である。 |
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010018296 |
カテゴリ |
この記事は