タイトル | ナミヒメハナカメムシとコヒメハナカメムシ雌の生殖休眠を誘導する日長条件 |
---|---|
担当機関 | 野菜・茶業試験場 |
研究課題名 | |
研究期間 | 1995~1996 |
研究担当者 |
河野勝行 柏尾具俊 |
発行年度 | 1995 |
要約 | アザミウマ類の天敵であるナミヒメハナカメムシとコヒメハナカメムシの雌の卵巣成熟は幼虫期に日長の影響を受け、14時間以上の日長条件では卵巣が成熟し産卵するが、12時間以下の日長条件では生殖休眠が誘導され産卵しない。 |
キーワード | ナミヒメハナカメムシ、コヒメハナカメムシ、日長、生殖休眠野菜・茶業試験場 久留米支場 虫害研究室 |
背景・ねらい | 露地栽培ナスにおいては、土着のヒメハナカメムシ類がアザミウマ類の天敵として重要 な役割を果たしている。しかし、冬期の短日条件下の施設栽培ナスにおいては十分な効果 が認められず、問題となっている。その原因の一つとして、短日条件によってヒメハナカ メムシ類に生殖休眠が誘導されることが示唆されている。そこで、西日本の野菜の圃場で 普通に見られるナミヒメハナカメムシとコヒメハナカメムシについて、日長条件が生殖休 眠に及ぼす影響を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010017930 |
カテゴリ | カメムシ 施設栽培 茶 なす |
この記事は