タイトル | リボゾームRNA遺伝子とカイコヘモサイティン及び脊椎動物遺伝子の構造的相関関係 |
---|---|
担当機関 | 蚕糸・昆虫農業技術研究所 |
研究課題名 | |
研究期間 | 1996~1997 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1996 |
要約 | カイコヘモサイティン及びヒト、ウシ、カエル由来の転写因子やアポリポ蛋白の遺伝子が部分的にリボゾームRNA遺伝子と表裏の関係にある。この事実は遺伝子進化上、リボゾームRNA遺伝子が動物の機能性蛋白質遺伝子の起源となった可能性を強く示唆している。 |
背景・ねらい | ヘモサイティンはヒトのフォンヴィルブラント因子や粘菌の細胞接着因子等に相同性のある機能ドメインをもつ糖蛋白質で、レクチン活性を有するカイコの生体防御蛋白質の一種である。系統進化上、脊椎動物および無脊椎動物の頂点に位置するヒト及び昆虫、さらに下等動物の粘菌の蛋白質の一次構造に相同性が見られることから遺伝子進化の良いモデルになると思われる。このような見地からヘモサイティンの遺伝子構造を解析し、他の遺伝子と比較検討することにより、その遺伝子進化を探ることとする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 本成果は、動物の機能性蛋白質遺伝子起源がリボゾーム遺伝子であるという全く新しい遺伝子進化のモデルを提唱するものであり、進化理論に大きく貢献できるものと思われる。 |
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010017790 |
カテゴリ | カイコ 機能性 シカ |
この記事は