タイトル | 果実採取用桑品種「ポップベリー」 |
---|---|
担当機関 | (独)農業生物資源研究所 |
研究課題名 | |
研究期間 | 1999~2001 |
研究担当者 |
山ノ内宏昭 小山朗夫 町井博明 |
発行年度 | 2001 |
要約 | 桑品種「大唐桑」にコルヒチン処理を行って育成した桑新品種「ポップベリー」は、植え付け翌年から果実の収穫が可能なばかりでなく、従来みられなかった大粒果で、豊産性であることから、果実採取用に適する。 |
キーワード | 桑、果樹、アントシアニン、地域特産品 |
背景・ねらい | 桑はこれまで蚕の飼料作物として位置付けられてきたが、近年は多目的利用についても研究が進められており、特に食材化については、既に桑茶、ジャムなど、商品化されているものも見受けられる。 このような背景から、当研究所で遺伝資源として保存している桑品種・系統の中から果実生産に適するとみられる数品種を摘出し、公表したところ、それらを地域活性化の素材として利用したいとの要望が多数寄せられている。そこで、桑果実生産の普及を図るため、果樹としての適性をさらに強化した新品種の育成を図る。 |
成果の内容・特徴 | |
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010016738 |
カテゴリ | 遺伝資源 加工 桑 飼料作物 新品種 機能性食品 茶 品種 防除 |
この記事は