タイトル | 亀裂の発達した粘土質転換畑の暗渠からのリンの流出 |
---|---|
担当機関 | (独)農業環境技術研究所 |
研究課題名 | |
研究期間 | 2003~2007 |
研究担当者 |
加藤英孝 関口哲生(中央農研) 吉田修一郎(中央農研) 江口定夫 足立一日出(中央農研) 中野恵子 鈴木克拓 |
発行年度 | 2004 |
要約 | 下層土に亀裂の発達した粘土質転換畑の暗渠からのリンの流出は,降雨により作土と耕盤層の境界の土壌水の圧力ポテンシャルが正になると始まる。暗渠から流出するリンの大部分は懸濁態であり,暗渠を通じた流出が圃場からのリンの主要な流出経路になりうる。 |
背景・ねらい | リンは溶解度が低く土壌粒子に強く収着されるため,土層内を下方移動しにくいと考えられてきた。しかし,下層土に亀裂の発達した圃場では,土壌粒子に吸着されたリンが懸濁態として下方移動し,暗渠へ流出する可能性がある。そこで,下層土に亀裂を有する粘土質転換畑(新潟県内,細粒質斑鉄型グライ低地土,畑転換9年目,大豆作付け,施肥量 12 kg-P ha-1)において,降雨時の土壌水分状態,暗渠および表面流出水量,流出水中の懸濁態(>0.1 μm画分)・溶存態リン濃度を測定し,リンの暗渠流出の発生条件,流出濃度・流出量および主要な流出形態を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010015831 |
カテゴリ | 施肥 大豆 |
この記事は