タイトル | 炭素循環モデルに基づいた農用林における炭素収支 |
---|---|
担当機関 | 農業環境技術研究所 |
研究課題名 | |
研究期間 | 1995~1995 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1995 |
要約 | 農用林における炭素循環の測定を行い,炭素循環モデル(中根,1986)に基づいて炭素収支を明らかにした。若齢農用林(20年生)の樹木の炭素増加量は自然林(50年生)よりも多かった。土壌への炭素供給のほとんどは落葉によるものであり,土壌は炭素のシンクとなっているが,落葉掻きを実施することによりその蓄積量は減少することが認められた。 |
背景・ねらい | 地球温暖化に係わる二酸化炭素の収支を明らかにするため,様々な生態系において炭素循環の測定が行われているが,農業生態系における炭素循環も明らかにする必要がある。本研究はこれまであまり明らかにされていなかった農用林を対象に炭素循環量を明らかにし,森林の炭素循環に対する下草刈りや落葉掻きなどの管理作業の影響を解明することを目的とした。 |
成果の内容・特徴 | (図)。 |
成果の活用面・留意点 | 本成果は日本の代表的な土壌における測定結果であることに留意する必要がある。 |
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010015568 |
カテゴリ | くり 炭素循環 |
この記事は