タイトル | オーチャードグラス新品種「アキミドリⅡ」の育成 |
---|---|
担当機関 | 草地試験場 |
研究課題名 | |
研究期間 | 1985~1994 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1994 |
要約 | オーチャードグラス「アキミドリⅡ」はうどんこ病抵抗性の極早生品種である。黒さび病抵抗性、雲形病抵抗性、および関東以西の収量性でもアキミドリよりやや優れ、アキミドリにかわって青森から九州高冷地での普及が期待できる。 |
キーワード | オーチャードグラス、うどんこ病抵抗性、極早生品種、黒さび病抵抗性、雲形病抵抗性、収量性 |
背景・ねらい | 東北以南ではオーチャードグラスの栽培面積の大半を極早生、早生品種が占める。昭和51年に育成された極早生の「アキミドリ」は収量性と黒さび病抵抗性が優れるが、育成後に常発するようになったうどんこ病に弱く、発生時の減収や品質低下が大きい。このため、うどんこ病抵抗性の極早生品種が要望されてきた。 |
成果の内容・特徴 | 生産力検定試験における収量性とうどんこ病抵抗性によって選抜した5系統について、それぞれ50個体(計250個体)を養成・集団採種してアキミドリⅡを育成した。5系統の内訳は、(1)アキミドリとうどんこ病抵抗性系統「ER571」からの選抜栄養系間多交配後代中の2母系系統、(2)関東~九州の収集エコタイプからの選抜栄養系間多交配後代中の1母系系統および(3)長期保存栄養系(エコタイプ、導入品種由来)から耐湿性検定で選抜して得た栄養系合成系統2点である。
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010015064 |
カテゴリ | うどんこ病 栽培技術 新品種 耐湿性 耐暑性 抵抗性 抵抗性品種 品種 病害抵抗性 |
この記事は