タイトル | クリタマバチの土着寄生蜂に対する導入寄生蜂の影響 |
---|---|
担当機関 | 農業環境技術研究所 |
研究課題名 | |
研究期間 | 1995~1996 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1996 |
要約 | 関東、中部地域では、クリタマバチの防除に導入寄生蜂チュウゴクオナガコバチが放飼されて後、土着寄生蜂クリマモリオナガコバチが減少したが、野外における両種の交雑頻度は低いと推定される。 |
背景・ねらい | クリの侵入害虫クリタマバチ防除のため、中国から導入した導入寄生蜂チュウゴクオナガコバチは、1982年つくば市で放飼され、関東地方でクリタマバチの被害を顕著に減少させた。一方、土着寄生蜂クリマモリオナガコバチとの相互作用が示唆されていたが、野外における実態は不明であった。そこで、導入寄生蜂が競争関係にある土着寄生蜂へ及ぼす影響を解明しようとした。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | クリタマバチ防除に利用する導入天敵と土着天敵間の競争、種間交雑の実態が明らかにされ、導入天敵の土着天敵への影響に関して重要な知見が得られた。 |
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010014442 |
カテゴリ | 害虫 くり 土着天敵 防除 |
この記事は