タイトル | Pseudomonas属細菌の出穂期散布によるイネもみ枯細菌病(含む苗腐敗症)の防除 |
---|---|
担当機関 | 中国農業試験場 |
研究課題名 | |
研究期間 | 1989~1998 |
研究担当者 |
中保一浩 角田佳則 奥田 充 宮川久義 |
発行年度 | 1996 |
要約 | イネもみ枯細菌病苗腐敗症に対し発病抑制能を持つPseudomonas属細菌CAB-02、03株を穂揃期に混合散布することにより穂枯症及び苗腐敗症の発生を抑制できる。 |
背景・ねらい | イネもみ枯細菌病穂枯症は、西南暖地で広く発生し、稲作の安定生産にとって大きな阻害要因の一つである。これまでに本病原細菌による苗腐敗症に対して高い発病抑制能を持つPseudomonas属細菌の4菌株を分離、同定してきた。このうち、CAB-02、03株について、本田散布による穂枯症の抑制効果及びその稲から収穫したもみの苗腐敗症の抑制効果を検討し、イネもみ枯細菌病の生物的制御法の確立を目指す。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010014416 |
カテゴリ | 生物的防除 品種 防除 もみ枯細菌病 |
この記事は