タイトル | 二条大麦中間母本農1号の育成 |
---|---|
担当機関 | 栃木県農業試験場 |
研究課題名 | |
研究期間 | 1994~1995 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1995 |
要約 | 二条大麦中間母本農1号(旧系統名:大系HC-15)は,蛋白質含有率がミカモゴールデンと比べて約2%低く,醸造品質の優れた縞萎縮病抵抗性の早生系統である。耐到状性は弱い。低蛋白質で高品質多収の醸造用二条大麦を育成するための中間母本として有用である。 |
背景・ねらい | 醸造用二条大麦は蛋白質含有率が高すぎると麦芽エキスの低下や麦芽の溶けの不良,麦汁濾過の遅延,ビールの混濁等を引き起こし,醸造原料として適さなくなるので,適正範囲は9.5~11.5%と定められている。北関東地方の主産地では高蛋白質化がしばしば問題になっており,そのような地域でも蛋白質含有率が高くならない低蛋白質品質の育成が望まれている。 アメリカ合衆国の六条大麦品種「Karl」は低蛋白質であることが知られているが,六条,晩生,長稈,縞萎縮病罹病性であるため,日本の栽培条件に合わず,日本の醸造用二条大麦の交配母本としてもきわめて使いにくい。そこで,Karlの低蛋白質性を有し,日本の醸造用二条大麦の交配母本として使いやすい中間母本の育成を行った。 |
成果の内容・特徴 | 本系統はKarl/野洲二条3号(後のさつきばれ)のF1に吉系8(後のニシノゴールド)を交配し,派生系統育種法で育成された低蛋白質醸造用二条大麦中間母本である。この系統の主な特性は次のとおりである。
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010014364 |
カテゴリ | アスター 育種 萎縮病 うどんこ病 大麦 栽培条件 抵抗性 品種 |
この記事は