タイトル | 水稲新品種候補系統「ふ系168号」の育成 |
---|---|
担当機関 | 青森県農業試験場 |
研究課題名 | |
研究期間 | 1994~1994 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1994 |
要約 | 「ふ系168号」は寒冷地北部で早生に属する粳種である。耐冷性、いもち病抵抗性が強く、良質で、この熟期としては良食味である。平成7年度より青森県で奨励品種に採用される予定である。 |
背景・ねらい | 寒冷地北部及びこれより以南の中山間地帯では、近年頻発する冷害により大きな被害を受けている。青森県の早生品種「キタオウ」は登熟性に優れた多収品種であるが、耐冷性が不十分であるため作付面積は減少し、中生品種「むつほまれ」が適地でない早生品種栽培地帯に作付されており、これが冷害年における作柄を一層悪化される要因となっている。そのため、「キタオウ」より耐冷性が強く、品質・食味が優れた早生品種の育成を目標に交配、選抜を進めてきた。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010014037 |
カテゴリ | いもち病 新品種 水稲 中山間地域 抵抗性 抵抗性遺伝子 凍害 品種 良食味 |
この記事は