タイトル | 紫外線除去フィルムの害虫抑制効果と紫外線除去効果の持続性 |
---|---|
担当機関 | 福岡農総試 |
研究課題名 | |
研究期間 | 2004~2006 |
研究担当者 | |
発行年度 | 2006 |
要約 | アザミウマおよびコナジラミ類の施設内への侵入は、波長域350~370nmの平均透過率が0%と3%のフィルムでは差がないが、13%では明らかに増加する。供試した9種類の紫外線除去フィルム中、2年展張後にこの平均透過率が3%以下であったのはポリオレフィン(PO)系の3種類である。 |
キーワード | アザミウマ、コナジラミ、紫外線除去フィルム、透過率 |
背景・ねらい | 多くの野菜を加害するアザミウマ類、コナジラミ類などは、主に360nmの波長を中心とした紫外線域を可視光として行動する。そのため、施設野菜で紫外線域を除去するフィルムを展張すると、農薬に頼らなくてもこれらの害虫を低密度で管理できる。紫外線除去効果は、フィルムの劣化により低下するが、紫外線透過率の経時的変化やそれに伴う害虫抑制効果の低下程度は明らかでない。 そこで、フィルムの紫外線透過率がアザミウマおよびコナジラミ類の施設内侵入に及ぼす影響や紫外線除去フィルムの紫外線除去効果の持続性について明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010013597 |
カテゴリ | カイコ 害虫 ねぎ 農薬 |
この記事は