タイトル | 食品加工上重要な国産大豆のイソフラボンとビタミン類含量の変動 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・生物系特定産業技術研究機構 九州沖縄農業研究センター |
研究課題名 | |
研究期間 | 2003~2005 |
研究担当者 | |
発行年度 | 2005 |
要約 | 代表的な国産大豆の内容成分を分析すると、栄養・機能性成分の中でイソフラボン含量、ビタミンE組成は、試料間での変動が大きい。一方、ビタミンB1、ビタミンB2含量は比較的安定である。 |
キーワード | ダイズ、イソフラボン、ビタミン |
背景・ねらい | 大豆はイソフラボンやビタミン類などの栄養成分や機能性成分を豊富に含む生活習慣病予防食材として実需者・消費者から注目されている。しかし、実需者が大豆を食品原料として利用しようとする場合、分析例の不足や分析法が統一されてないなどの問題があり、栄養成分や機能性成分がどの範囲で変動しているかなどの情報は不足し、閲覧できるデータ集もない。そこで、国内の主要な大豆品種を各地域の大豆試験圃場から入手し、試料調製法・抽出法・分析手法を同一にし、分析機関・分析者も同一にして、イソフラボン及びビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンEを一斉分析し、それらの変動を調べる。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010013467 |
カテゴリ | 加工 機能性成分 大豆 品種 |
この記事は