タイトル | キウイフルーツのショ糖溶液を用いた人工受粉における花粉の適正希釈倍率 |
---|---|
担当機関 | 福岡農総試 |
研究課題名 | |
研究期間 | 2002~2003 |
研究担当者 | |
発行年度 | 2004 |
要約 | キウイフルーツ「ヘイワード」でショ糖溶液(寒天0.1%添加)を用いた人工受粉では、花粉の希釈倍率が250~500倍の範囲で十分な結実が確保でき、果実肥大および果実品質は慣行の溶液受粉とほぼ同等である。また、溶液に寒天を添加することにより、花粉の拡散を維持する時間を長くできる。 |
キーワード | キウイフルーツ、ショ糖溶液、人工受粉、花粉希釈倍率、果実肥大、寒天 |
背景・ねらい | キウイフルーツは雌雄異株の果樹であり、結実安定には人工受粉が必要となっている。近年、省力化を目的として、液体を溶媒に用いた人工受粉の取り組みが行われており、特にポーレンエイド(ニュージーランド製)を溶媒に用いた溶液受粉が普及しつつある。しかし、ポーレンエイドは資材代が高く、購入花粉とともに生産コストの増加につながっている。そこで、生産コストの低減を図るため、ポーレンエイドより安価な資材としてショ糖溶液を用いた人工受粉法を検討するとともに、花粉使用量の低下を目的とした花粉の希釈倍率について検討する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010013053 |
カテゴリ | キウイフルーツ コスト 省力化 受粉 低コスト |
この記事は