タイトル | 除草剤低感受性スズメノテッポウの発生と各種除草剤の効果 |
---|---|
担当機関 | 福岡農総試 |
研究課題名 | |
研究期間 | 2003~2003 |
研究担当者 | |
発行年度 | 2004 |
要約 | トリフルラリンおよびチフェンスルフロンメチル除草剤に対する低感受性スズメノテッポウの発生が福岡県下で確認された。この除草剤低感受性スズメノテッポウに対しては、ペンディメタリン・リニュロン・ベンチオカーブによる防除効果が高い。 |
キーワード | トリフルラリン、チフェンスルフロンメチル、除草剤低感受性、スズメノテッポウ |
背景・ねらい | スズメノテッポウは福岡県内の多くの麦作付ほ場で優占雑草となっており、雑草害が大きいことから重要雑草となっている。スズメノテッポウの防除法としてはトリフルラリン(麦播種後処理)やチフェンスルフロンメチル(生育中期処理)などが使用されている。しかし、これらの除草剤を使用したほ場でスズメノテッポウの残草が確認されたため、残草したスズメノテッポウについて、各種除草剤に対する除草効果を確認する。また、スズメノテッポウのチフェンスルフロンメチルに対する簡易な感受性検定方法として発根法の適用を検討する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010012966 |
カテゴリ | 簡易検定法 雑草 除草 除草剤 水田 抵抗性 播種 防除 |
この記事は