タイトル | ナバナの年内どり及び春どり作型における品種と播種期 |
---|---|
担当機関 | 大分農技セ |
研究課題名 | |
研究期間 | 2001~2003 |
研究担当者 | |
発行年度 | 2003 |
要約 | ナバナの年内どりは「京の春」を9月上旬に播種すれば11月中旬から翌年1月末までに100kg/a以上の上物収量が得られる。春どりは「花飾り」を10月上旬に播種すれば2月上旬から収穫が開始され、年内どりとの組合せで、11月~4月まで収穫が可能となる。 |
キーワード | 花菜、年内どり作型、春どり作型、品種 |
背景・ねらい | ナバナは早期水稲の後作等に導入できる品目で、周年素材として需要が伸びている。県下における出荷時期は1月~3月が中心で、年内から長期に出荷できる優良品種の組み合わせによる作型開発が望まれている。そこで、11月から4月まで連続して収穫できる優良品種の組み合わせと作型設定を行う。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010012798 |
カテゴリ | かぶ 出荷調整 水田 水稲 なばな 播種 品種 |
この記事は