タイトル | 乗用管理機を利用するトンネル敷設作業技術 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・生物系特定産業技術研究機構 九州沖縄農業研究センター |
研究課題名 | |
研究期間 | 2001~2003 |
研究担当者 | |
発行年度 | 2003 |
要約 | トンネル支柱打ちは、乗用管理機の後部に支柱を懸架させて移動し、その後ろに2人を歩かせて打ち込むようにすれば、市販の支柱打込み機の38~54%の時間で支柱を打つことができる。その後の被覆ビニール張りについても、同様に乗用管理機を利用して展張・紐かけをすることにより、5人組作業の場合1.35h/10aで張ることができる。 |
キーワード | トンネル、作業能率、乗用管理機、ダイコン、キャベツ、サツマイモ |
背景・ねらい | トンネル栽培では、トンネル支柱の打込みや被覆ビニール張りに多くの労力と時間を要することが大きな障害となっている。しかし、このトンネルづくりを機械化しようとすると、支柱や被覆ビニール等の資材費を負担しなければならないため、機械化のためにまわせるコストは大幅に制限される。そこで、手持ちの機械を汎用利用してコスト面での負担をかけないようにしてトンネルを省力的につくれる技術を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010012659 |
カテゴリ | 機械化 キャベツ コスト 省力化 だいこん |
この記事は