タイトル | 大規模複合経営における水稲点播直播とキャベツ新技術の導入効果 |
---|---|
担当機関 | 福岡農総試 |
研究課題名 | |
研究期間 | 1999~2001 |
研究担当者 | |
発行年度 | 2001 |
要約 | 水稲とキャベツの大規模複合経営に水稲点播直播とキャベツ新技術を導入すると、水稲、キャベツの作付面積は慣行技術での規模限界とほぼ変わらないが、労働時間が8%短縮され、所得が5%、1時間当たり所得が14%増加する。 |
キーワード | 複合経営、水稲点播直播、キャベツ、所得、労働時間 |
背景・ねらい | 水田作での水稲と露地野菜の大規模複合経営では、転作田や裏作田の効率的利用を図りながら、水稲、野菜のそれぞれに省力技術を取り入れて規模拡大を進めている。ここでは大規模複合経営の育成に資するため、現地実証試験の数値をもとに水稲点播直播とキャベツの超砕土ロータリ、作畝同時施肥機、全自動収穫機を導入した大規模複合経営モデルでのシミュレーション分析を行い、新技術導入の効果を明らかにする。なお、現地実証農家は水稲2.5ha、加工用キャベツ9.0haの大規模複合経営である。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010012203 |
カテゴリ | 加工 規模拡大 キャベツ 経営管理 経営モデル 収穫機 新技術導入 水田 水稲 施肥 |
この記事は