タイトル | オオムギ斑葉病に対する二条大麦品種間の抵抗性の差異 |
---|---|
担当機関 | 福岡県農業総合試験場 |
研究課題名 | |
研究期間 | 1999~1999 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1999 |
要約 | オオムギ斑葉病菌(Pyrenophora graminea)に対して、二条大麦の品種間で抵抗性に大きな差が認められ、「きぬゆたか」は抵抗性が高く、「にらさき二条」は低い。福岡県農業総合試験場・病害虫部・普通作病害虫研究室 |
背景・ねらい | 近年、二条大麦にオオムギ斑葉病が多発生の傾向にある。本病の防除法としては種子消毒が最も効果的である。一方、資材費の低減や省力化及び環境保全の面から、農薬の使用を極力抑えることが求められているため、耕種的防除の中心となる抵抗性品種が必要とされている。しかし、わが国ではオオムギ斑葉病に対する二条大麦品種の抵抗性に関する報告はない。そこで、主要な二条大麦10品種について抵抗性の差異を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010011584 |
カテゴリ | 遺伝資源 大麦 害虫 種子消毒 省力化 抵抗性 抵抗性品種 にら 農薬 播種 品種 防除 |
この記事は