タイトル | マルチ栽培極早生温州ミカンの高品質、ML級果生産のための肥大期における糖度と果実横径 |
---|---|
担当機関 | 長崎県果樹試験場 |
研究課題名 | |
研究期間 | 1999~2003 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1999 |
要約 | 極早生温州「岩崎早生」のマルチ栽培樹では、9月1日に糖度が8.3程度あれば、収穫時の糖度は10以上になる。また、収穫時にM級果(61mm)になるための7月10日の果実横径目安値は33mmで、無マルチ栽培より約3mm大きい。長崎県果樹試験場・常緑果樹科 |
背景・ねらい | 極早生温州は減酸が早く、開花から収穫までの期間が短く、糖度があがりにくい。果実品質の良否は、その後の温州ミカンの価格に大きな影響を与える。そこで、極早生温州のマルチ栽培において、高糖度で、LM級果を生産するための果実肥大期の糖度と果実横径の目安値を明らかにした。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010011469 |
カテゴリ | 温州みかん 乾燥 水管理 |
この記事は