タイトル | SSRマーカーによるヤマノイモ新品種‘ねばりっこ’の品種識別法の開発 |
---|---|
担当機関 | 鳥取園試 |
研究課題名 | |
研究期間 | 2004~2005 |
研究担当者 |
森本隆義 田平弘基 布目司(野菜茶研) 福岡浩之(野菜茶研) 米村善栄 |
発行年度 | 2005 |
要約 | 6組のSSRマーカーにより、鳥取県が育成したヤマノイモ新品種‘ねばりっこ’の品種識別が可能である。 |
背景・ねらい | ヤマノイモ属植物は栽培地域によって多くの系統が存在し、気候、土壌及び栽培条件によりイモの形状が変わることから、イモの形状による品種・系統の識別が困難である。近年、農産物の育成者権を侵害した種苗生産や収穫物の流通等が増加し、問題となっている。特にヤマノイモ属植物はイモやムカゴから栄養繁殖できるため、産地や市場から流出し広まりやすい。このため、育成者の権利保護に向けて、DNAマーカーによる識別技術を確立しておくことが重要である。本研究では、鳥取県が育成したヤマノイモ新品種‘ねばりっこ’について育成者権を保護するための品種識別技術を確立することを目的としたSSR(Simple Sequence Repeat)マーカーの開発を行う。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010010352 |
カテゴリ | 栽培条件 新品種 DNAマーカー 繁殖性改善 品種 やまのいも |
この記事は