タイトル | 辛味果実の出にくい万願寺トウガラシ新品種候補「京都万願寺1号」 |
---|---|
担当機関 | 京都農総研 |
研究課題名 | |
研究期間 | 1998~2002 |
研究担当者 |
稲葉幸司 寺岸明彦 中島博道 南山泰宏 鈴木茂夫 |
発行年度 | 2003 |
要約 | 強い辛味果実の発生が問題となっている万願寺トウガラシについて、葯培養を利用して、辛味果実の発生が極めて少ない品種を育成した。本品種は、舞鶴系統に比べて、早生で初期収量が多く、果実はやや短くて太い。 |
キーワード | トウガラシ、甘トウガラシ、辛味果実、葯培養、早生 |
背景・ねらい | 京都府特産品目の万願寺トウガラシは、大果の甘トウガラシとして東京市場でも人気の高いブランド野菜のひとつである。しかし、栽培環境で時折発生する激しい辛味を伴った果実が混入して販売され、市場で大きな問題となっている。 そこで、既存の遺伝資源の中から系統選抜および葯培養により、辛味果実の発生が少ない万願寺トウガラシ品種の育成を行う。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
カテゴリ | 遺伝資源 挿し木 ししとう 新品種 とうがらし 肥培管理 品種 |