タイトル | ホウレンソウの新害虫ヒメクロユスリカの生態と有効薬剤 |
---|---|
担当機関 | 山口農試 |
研究課題名 | |
研究期間 | 2000~2003 |
研究担当者 |
和泉勝憲 河村俊和 岩本哲弥 |
発行年度 | 2003 |
要約 | ヒメクロユスリカは9月から翌年の5月まで発生し、幼虫がホウレンソウの芯葉と発芽時の胚軸を加害する。20℃の発育日数は卵から成虫までは20.7日、産卵前期間1.9日である。ダイアジノン粒剤(播種前土壌混和)等が有効である。 |
キーワード | ホウレンソウ、ヒメクロユスリカ、Smittia pratora、発生消長、発育日数、有効薬剤 |
背景・ねらい | 平成8年から平成11年の冬期に、山口県美祢市と山口市の雨除けハウスのホウレンソウで発芽不良や収穫前の新芽の食害被害が多発生した。(株)環境科学 山本 優氏の同定の結果、陸棲ユスリカの一種ヒメクロユスリカSmittia pratoraと判明した。本種は害虫としては未記録であり、その生態や防除方法など全くわかっていないため、それらについて解明を行う。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
カテゴリ | 害虫 農薬 播種 発芽不良 繁殖性改善 ほうれんそう 防除 薬剤 |