タイトル | 製麺適性の優れる小麦新品種「ふくさやか」 |
---|---|
担当機関 | (独)農業技術研究機構 近畿中国四国農業研究センター |
研究課題名 | |
研究期間 | 1988~2001 |
研究担当者 |
石川直幸 長嶺 敬 谷中美貴子 高山敏之 田谷省三 甲斐由美 谷尾昌彦 佐藤淳一 村上泰臣 住田哲也 |
発行年度 | 2002 |
要約 | 小麦「ふくさやか」は「シラサギコムギ」より成熟期が1~2日早く、稈長が約10cm短く、耐倒伏性が強い。粉色のくすみが少なく、ゆで麺の色・食感が優れる。赤さび病に弱い。広島県で奨励品種に採用された。 |
キーワード | 小麦、新品種、ふくさやか、製めん適性 |
背景・ねらい | 近畿中国地域の主要な小麦品種である「農林61号」と「シラサギコムギ」は成熟期が遅く、長稈で倒伏しやすく、小麦粉の色調がくすむ欠点があり、改善が求められていた。そこで早生・短稈で小麦粉の色調が優れる麺用品種の育成を行った。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010009559 |
カテゴリ | 育種 うどんこ病 小麦 収量向上 新品種 施肥 抵抗性 播種 品種 |
この記事は