タイトル | 在来天敵を利用した露地オクラの害虫防除 |
---|---|
担当機関 | 高知農技セ |
研究課題名 | |
研究期間 | 1997~1999 |
研究担当者 |
下八川裕司 |
発行年度 | 2001 |
要約 | トンネル除去後にモスピラン水溶剤を散布し、その後は天敵類に影響の少ない殺虫剤の散布、残渣除去と捕殺を組み合わせることでワタアブラムシやハスモンヨトウの密度を低く抑えることができる。 |
キーワード | 天敵、物理的防除・総合的害虫管理 |
背景・ねらい | 露地オクラは本県の重要な特産野菜の一つになっている。しかし、オクラはマイナー作物であり適用登録された殺虫剤が少ないため、重要害虫であるハスモンヨトウやオオタバコガ、アブラムシ類の防除に苦慮している。また、一方で、天敵や物理的あるいは耕種的な防除対策を積極的に活用した環境保全型農業への取り組みが求められている。そこで、露地オクラに発生する害虫の天敵類に対する殺虫剤の影響について明らかにするとともに、在来の天敵類を活用した害虫防除技術を確立する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
カテゴリ | オクラ カメムシ 害虫 防除 わた |
この記事は