タイトル | 種々の台木におけるカンキツ類の光合成と果実品質 |
---|---|
担当機関 | 四国農業試験場 |
研究課題名 | |
研究期間 | 2001~2005 |
研究担当者 |
内田 誠 瀧下文孝 草塲新之助 |
発行年度 | 2001 |
要約 | カラタチの系統である「クライダー」、「USDA」台の「青島温州」は「ヒリュウ」、「大葉」台よりも強樹勢となり、10月の個葉の光合成能は高い。同様にシイクワシャー台の「天草」や「せとか」は「ヒリュウ」、普通系カラタチ台よりも強樹勢で、光合成能及び蒸散量が高い。しかし、強樹勢になると、概して果汁の糖、酸共に低下する。 |
キーワード | カンキツ、強勢台木、カラタチ系統、光合成能、蒸散量 |
背景・ねらい | カンキツ類の樹勢調節は省力化や高品質化に直接つながる極めて重要な課題である。実用的には台木による樹勢調節が行われているが、そのメカニズムや高品質化のメカニズムは殆ど解明されていない。新品種等に対して適切な台木をより効果的に利用していくために、これらのメカニズムを生理的に解明しておく必要がある。ここでは「青島温州」、「天草」、「せとか」を種々の台木に接いだ時の樹勢と光合成能、果実品質との関係を明らかにした。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
カテゴリ | 省力化 新品種 台木 ゆず 良食味 その他のかんきつ |