タイトル | 形態別窒素のもも葉面吸収の違い |
---|---|
担当機関 | 山梨果試 |
研究課題名 | |
研究期間 | 1997~2000 |
研究担当者 |
古屋 栄 広瀬正之 梅宮善章(農研機構果樹研) 齊藤典義 |
発行年度 | 2001 |
要約 | 窒素形態によりももの葉面吸収は異なる。尿素態窒素、無機態窒素(アンモニア、硝酸)の吸収は速く、特に尿素態では吸収量が多い。一方、アミノ酸態窒素の吸収は緩やかで、分子量の大きいものほど吸収量は少ない傾向にある。 |
キーワード | 窒素形態、葉面吸収、もも |
背景・ねらい | ももへの窒素施肥の補助的手段として、液肥の葉面散布が行われている。窒素成分は主に尿素、無機態窒素(アンモニア、硝酸)、アミノ酸の3形態に分かれるが、それらの葉面吸収は明らかでない。そこで、同位体窒素を含む各窒素形態の同一濃度に調整した単一水溶液をももの葉面に散布後、窒素の動きを比較し、葉面からの吸収に効率的な窒素形態を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010006961 |
カテゴリ | すもも 施肥 ぶどう もも |
この記事は