タイトル | 群馬オリジナル緑黄繭蚕品種「青白×200」 |
---|---|
担当機関 | 群馬県蚕業試験場 |
研究課題名 | |
研究期間 | 2000~2001 |
研究担当者 | |
発行年度 | 2000 |
要約 | 「青白×200」は、群馬県蚕業試験場が育成した中国種「200」と緑黄繭日本種「青白」との日中一代交雑種である。飼育経過は「ぐんま×200」に比べやや短く、繭は、俵形や浅縊俵形の薄緑黄色の繭を作る。繭重や生糸量歩合、繭糸長は低い値を示すが、繭糸繊度はやや太めとなり、特徴ある薄緑色生糸が生産出来る。 |
背景・ねらい | 国際化の進展に伴う原料繭、絹製品の輸入増加等によって、繭価格が低迷し、かつてない厳しい蚕糸情勢となっている。これを打開して蚕糸業の活性化を図るため、外国産との差別化につながる蚕品種の選定、育成が強く要望されている。そこで、群馬県蚕業試験場が保存している蚕品種を活用し、養蚕業の発展が図れるオリジナル蚕品種の開発を目指して、繭色に特徴のある蚕品種の選定・育成を行う。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010006661 |
カテゴリ | カイコ 桑 品種 |
この記事は