タイトル | かき「前川次郎」の果実成長と気温との関係 |
---|---|
担当機関 | 三重県科学技術振興センター |
研究課題名 | |
研究期間 | 1998~2000 |
研究担当者 | |
発行年度 | 2000 |
要約 | かき「前川次郎」果実の生育日数の長さは、促成栽培では満開後70~79日および90~99日の気温と負の相関、130日以降の気温と正の相関があり、露地栽培では満開後110~129日の気温と正の相関がある。収穫時の果実重は、促成、露地栽培ともに満開後130日以降の気温と正の相関がある。 |
背景・ねらい | かき果実は2重S字型の成長を示し、成長が盛んな果実発育第I期、停滞するII期、再び盛んとなるIII期に区分される。I、II期における果実成長と温度についての報告は種々あるが、III期においては明確な報告は少ない。今回、促成栽培かき「前川次郎」における高品質安定生産技術を確立するための基礎資料を得ることを目的として、果実の生育日数、肥大とII期後半以降の気温との関係を解析した。 |
成果の内容・特徴 | 促成栽培は、年度、温度管理が違う8個のサンプル(1月上旬加温7個、3月上旬加温1個)、露地栽培は8年間の8個のサンプルを解析に用いた。栽培管理と生育の概要は図1のとおりであり、気温との関係を解析した時期の促成栽培は、サイドビニルを解放しているか全てのビニルを除去した状態である。
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010006597 |
カテゴリ | 温度管理 かき カラー 栽培技術 |
この記事は