タイトル | 揉捻工程における茶葉の力学的物性変化 |
---|---|
担当機関 | 静岡県茶業試験場 |
研究課題名 | |
研究期間 | 1995~1996 |
研究担当者 | |
発行年度 | 1996 |
要約 | 揉捻工程中の茶葉に60gの荷重を60秒間与えるクリープ試験で、その歪みの経時変化を測定した。その結果、茶葉の力学的物性をバネとダッシュポットの4要素模型で表現することができ、各力学要素の値は工程時間の経過とともに大きくなる傾向がある。 |
背景・ねらい | 揉捻工程終了時の判断は、茶葉水分の均一性や茶葉の色、小玉のほぐれ具合など水分を含めた茶葉の多くの物理的特性の変化を目安としている。これらの目安をもとに、茶師は五感で茶葉の変化を判断し、工程を終了している。しかし、この工程には茶葉の変化をとらえるセンシング技術が導入されておらず、自動化は遅れている。 そこで、揉捻工程中の茶葉の力学的な物性をとらえる技術を確立するとともに、揉捻工程中の変化を明らかにし、工程の自動制御に役立てる。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 「成果の活用面・留意点]
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010005347 |
カテゴリ | くり 自動制御 センシング 茶 |
この記事は