タイトル | 道央転換畑における根粒着生不良大豆への窒素追肥による収量・品質改善 |
---|---|
担当機関 | 北海道立中央農業試験場 |
研究課題名 | |
研究期間 | 2001~2004 |
研究担当者 |
吉良賢二 鴻坂扶美子 寺元信幸 田中義則 渡邊祐志 |
発行年度 | 2004 |
要約 | 大豆作付履歴がない転換畑で大豆を初作する場合、根粒着生不良となる可能性が高く、対策として開花期追肥(窒素量10kg/10a程度)により収量・品質を改善できる。黄化が顕在化する根粒形成期の追肥は倒伏や低タンパク化による豆腐加工適性の恐れがある。 |
キーワード | ダイズ、転換畑、根粒着生、窒素追肥、収量、タンパク質含有率、豆腐破断応力 |
背景・ねらい | 転作大豆の増加に伴い顕在化した問題の一つに、根粒着生数が著しく少なく、生育中に葉が黄化する現象が挙げられる。根粒による固定窒素に多く依存する大豆は、根粒着生不良条件では収量・品質が低下することから、その対策として窒素追肥等の検討が必要である。 そのため、根粒着生不良圃場の実態調査を行い、根粒着生不良条件下における窒素追肥が大豆の収量・品質に及ぼす影響を検討した。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | [成果の活用面と留意点]
「道央転換畑における根粒着生不良大豆への窒素追肥による収量・品質改善」(普及推進) |
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010003695 |
カテゴリ | 加工適性 大豆 |
この記事は