タイトル | ビワの果肉および加工品におけるカロテノイド含有量およびその組成 |
---|---|
担当機関 | 長崎果樹試 |
研究課題名 | |
研究期間 | 2003~2007 |
研究担当者 |
富永由紀子 福田伸二 根角博久 加藤雅也(果樹研) 生駒吉識(果樹研) 稗圃直史 |
発行年度 | 2007 |
要約 | ビワ果肉中のカロテノイド含有量は、果肉が黄白の品種では極めて少なく、橙の品種で最も多い。主要なカロテノイドはβ-カロテンおよびβ-クリプトキサンチンである。加工品のカロテノイド含有量は生の果肉より少ない。 |
キーワード | ビワ、果肉、カロテノイド、加工品 |
背景・ねらい | ビワは他の果物に比べ機能性成分であるカロテノイドを多く含み、その貴重な供給源である。カロテノイド高含有はビワ育種の主要な目標の一つであり、優れた育種母本を探索するために、各品種におけるカロテノイドの組成および品種間差異を明らかにする。また、ゼリーやジャムなどの加工品は地域特産の商材として多く流通しているが、これらのカロテノイド組成や含量についても調査し、その機能性を評価する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010003366 |
カテゴリ | 育種 加工 機能性 機能性成分 品種 びわ レモン |
この記事は