タイトル | 葉柄汁液によるハウス夏秋どりトマトの窒素栄養診断法 |
---|---|
担当機関 | 北海道立道南農業試験場 |
研究課題名 | |
研究期間 | 2000~2000 |
研究担当者 |
坂口雅己 日笠裕治 |
発行年度 | 2000 |
要約 | 葉柄汁液を用いたトマトの窒素栄養診断における採取部位は第1果房直下葉の先端小葉葉柄が最適である。収量、施肥効率および跡地の残存窒素を考慮して栄養診断基準値を葉柄硝酸濃度4000~7000ppmとし、診断に基づいて施肥対応する。 |
背景・ねらい | 施設栽培における窒素施肥は過剰傾向であり、ビニールを周年被覆しているハウスでは土壌の塩類集積が進み、硝酸態窒素が系外へ流出する恐れがあるほか、生理障害や収量の低下なども見られる。持続的な施設野菜生産のためには、作物の栄養生理に見合った肥培管理法を確立し、土壌の塩類集積を防ぐことが必要である。そこでハウス夏秋どりトマトについて窒素栄養診断法を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
平成12年度北海道農業試験会議成績会議における課題名および区分 課題名:ハウス夏秋どりトマトの窒素栄養診断法(普及) |
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010002430 |
カテゴリ | 栄養診断 施設栽培 生理障害 施肥 トマト 肥培管理 品種 |
この記事は