タイトル | 販売乾草生産の導入による畑作・野菜作経営の規模拡大と地域土地資源の保全 |
---|---|
担当機関 | 北海道立中央農業試験場 |
研究課題名 | |
研究期間 | 2000~2001 |
研究担当者 |
西村直樹 松山秀和 |
発行年度 | 2000 |
要約 | 上川北部の畑作・酪農複合地域に展開する中小規模畑作・野菜作経営では、小麦とばれいしょの作付けを欠くものの、土地利用に販売乾草の生産を導入することにより、経営規模と農業所得の拡大を同時に達成することができる。また、このような経営方式の採用が、耕作放棄地の発生を防止する方策となり得る。 |
背景・ねらい | 中小規模経営が地域農業の主な担い手となっている上川北部の畑作・酪農複合地域では、農家数の減少(離農の多発)とそれに付随する耕作放棄地の増加が問題となっている。そこで、当該地域に展開する中小規模畑作・野菜作経営を対象として、所得拡充方策の一環としての野菜作導入と経営規模拡大を同時に達成する経営方式を検討する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 | 上川北部の畑作・酪農複合地域における経営計画を立案する際の基礎資料として活用することが期待される。 平成12年度北海道農業試験会議成績会議における課題名及び区分 課題名:上川北部畑作・酪農複合地域における野菜作の導入条件(指導参考) |
カテゴリ | 規模拡大 経営管理 経営モデル 小麦 乳牛 ばれいしょ 輪作 連作障害 |
この記事は