タイトル | 不耕起播種機を利用した耕起鎮圧播種による水稲乾田直播と施肥 |
---|---|
担当機関 | 北海道農業試験場 |
研究課題名 | |
研究期間 | 1997~1999 |
研究担当者 |
粟崎弘利 大下泰生 渡辺治郎 湯川智行 |
発行年度 | 2000 |
要約 | 水稲の不耕起播種機は、チゼルプラウ耕起-レーザ均平-鎮圧-播種の作業体系により実用的な苗立ちを確保できる。施肥は側条施肥が有効で、窒素供給力の少ない淡色黒ボク土水田等では窒素施肥量を12kg/10aとして、速効性窒素と緩効性窒素の割合は、1:1程度が良い |
背景・ねらい | 水稲の不耕起直播は、乾田播種早期湛水栽培をさらに省力化することが可能な技術であり、播種適期の限られる寒地の乾田直播では規模拡大に有効である。しかし、不耕起直播は、精密な播種、圃場の均平性の確保や透水性の制御、少ない土壌窒素の発現に対応した施肥管理など解決すべき課題は多い。そこで、不耕起播種機を用いた場合の直播水稲の苗立ち確保と、施肥等による生育制御技術を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010002334 |
カテゴリ | 寒地 乾田直播 規模拡大 雑草 省力化 水田 水稲 施肥 播種 春作 |
この記事は