タイトル | 酒造米用水稲新品種候補系統「空育158号」 |
---|---|
担当機関 | 北海道立中央農業試験場 |
研究課題名 | |
研究期間 | 1999~1999 |
研究担当者 |
丹野久 吉村徹 本間昭 前田博 田縁勝洋 相川宗嚴 田中一生 佐々木忠雄 太田早苗 沼尾吉則 佐々木一男 和田定 鴻坂扶美子 |
発行年度 | 1999 |
要約 | 水稲「空育158号」は寒地では中生の大粒系統であり、玄米に酒造好適米特有の心白を発現し、酒造適性が高い。 |
背景・ねらい | 北海道にはこれまで心白を多く発現する酒造好適米品種がなかった。しかし、近年の地酒ブームの中で「道産原料を用いた本格的地酒」の生産のため酒造好適米品種が求められている。また、道産一般米の一部は酒造用として道内外に販売されており北海道産米の販路の拡大のためにも酒造適性の高い品種が望まれていた。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
平成11年度北海道農業試験会議成績会議における課題名及び区分 課題名:水稲新品種候補系統「空育158号」(普及奨励) |
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010002230 |
カテゴリ | いもち病 寒地 酒造好適米 新品種 水稲 施肥 抵抗性 抵抗性遺伝子 凍害 品種 |
この記事は