タイトル | ウメ幼木樹の施肥、せん定と収量および生育不良との関係 |
---|---|
担当機関 | 和歌山県暖地園芸センター |
研究課題名 | |
研究期間 | 1997~1998 |
研究担当者 |
仲 真永 |
発行年度 | 1997 |
要約 | ウメの樹体管理において、弱せん定や減肥栽培は、幼木期の収量は増加するが、葉は小型化し、徒長枝の発生量や根量が減少し、根域も狭くなる等、樹勢低下の症状が現れる。樹勢強化のためには切り返し主体の強せん定や適正な施肥管理が重要と考えられる。 |
背景・ねらい | ウメ生育不良樹の樹勢低下の要因として弱いせん定、着果過多および施肥量不足が考えられている。そこで、緩傾斜地園8年生‘南高’(改植6年目)において改植2年目から弱せん定と窒素施肥量を慣行の半分(4.5㎏)に減らして、ウメ生育不良症状の再現を試みる。(供試樹:再現試験樹 1樹・慣行樹 1樹) |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010000515 |
カテゴリ | うめ 改植 傾斜地 施肥 品種 |
この記事は