タイトル | マニュアスプレッダを利用した冬期高品質堆肥化技術 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・生物系特定産業技術研究機構 北海道農業研究センター |
研究課題名 | |
研究期間 | 2000~2003 |
研究担当者 |
井上慶一 宮浦寿美 村上則幸 |
発行年度 | 2003 |
要約 | マニュアスプレッダを改造した堆肥堆積運搬車とホイルローダの組作業により、乾草や乾燥 させた戻し堆肥等で水分を 70%程度に調整した堆肥を切り返すことで、寒冷な冬季においても短期間 で良質の堆肥を得ることができる。 |
キーワード | 堆肥化、切り返し、マニュアスプレッダ |
背景・ねらい | 近年、家畜の飼養頭数が急速に拡大した事等による家畜排せつ物処理に関する問題を解決するため に、大量に排出される家畜排せつ物を、低コストで簡易に処理し、寒冷な冬季においても短期間で良 質の堆肥を生産する技術の開発が求められた。堆肥化処理能力の増大と処理時間の短縮、さらに冬期 間における発酵促進を目的として、堆肥堆積運搬車とホイルローダの組作業で、寒冷な冬季において も短期間で良質の堆肥を得るために必要な条件を明らかにし、効率的な良質堆肥生産技術を開発する。 |
成果の内容・特徴 | 1.作業は最初にマニュアスプレッダのフロアコンベアの速度を高め飛散防止のアタッチメントを装着 した堆肥堆積運搬車(スター農機、TMS8070、図 1)とホイルローダで組作業で、水分調整材と牛ふん 尿を堆肥舎へ運搬し、堆肥舎内で運搬した水分調整材と牛ふん尿を列状に混合・堆積し(図 1)、3~4 週間毎に切り返しを行い約 2 カ月間堆積する。 2.水分調整材に戻し堆肥・乾草(リードキャナリーグラス)を使い、堆肥堆積運搬車で攪拌、堆積し た堆肥では、いずれの処理でも堆肥列内部温度が高く(70°C以上)推移し、乾物分解率(0.20~ 0.54%/day)も大きく推移することから、寒冷地の冬季間であっても、水分を 70%に調整して堆肥堆積 運搬車で堆積、切り返しを行うことで良質の堆肥が得られる(表 1、図 2)。 3.堆肥堆積運搬車で列状に堆積・切り返しを行った堆肥は、ホイルローダで切り返しを行った堆肥よ りも、堆肥列内部温度は高く(70°C以上)、乾物分解率もより大きく(0.32%/day)、より発酵の進んだ 状態となる(表 1)。 4.現地農家での堆肥列の設置と切り返しの作業能率はホイルローダが 40t/h、堆肥堆積運搬車が 39t/h である(表 2)。 |
成果の活用面・留意点 | 1. スタンチョン式牛舎から排出された生ふんと敷量の混合物の堆肥化に適応可能であるが、フリース トール牛舎から排出される水分の高いふん尿の堆肥化に関しては未検討である。 2. 堆肥堆積運搬車で切り返しを行った後に、堆肥をホイルローダ等で高く積み上げた場合の堆肥の発 酵状況は、本成績の堆積状況とは異なる。 3. 本成績では8tのマニュアスプレッダを改造したが、アタッチメントの寸法を変える事で8t以外の 積載量のマニュアスプレッダにも取り付け可能である。またアタッチメントの自作による取り付けも 可能である。 |
URL | http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3010000016 |
カテゴリ | 乾燥 低コスト |
この記事は