要約 四国裸95号は裸麦の新規用途の開拓、食味の向上を目的に育成したモチ性の裸麦で紫色粒である。早生・短稈・強稈の穂数型の系統であり、子実収量は多肥で高く、精麦適性はやや低い。縞萎縮病に強く、うどんこ...
要約 RFLP連関検索に必要な個体別のDNA簡易調製法を確立し、これを用いたノンアイソトープ系でのサザーン法による評価法を確立した。 背景・ねらい バイテク等の新育種法による有用形質の付与技術の開発や、昆虫...
葯培養により育成した水稲の耐冷・耐病・良食味・早生新品種「こころまち」
要約 水稲新品種「こころまち」は葯培養による再分化個体から育成された。東北中南部では早生の晩に属する粳種であり、良質、良食味で耐冷性、いもち病抵抗性が強などの特徴があり、平成5年度から宮城県で奨励品...
要約 1)近似を用い制限最尤法(REML)の推定値を得る方法を示した。2)育種価及び母性効果の推定誤差分散を近似的に求める方法を明らかにした。 背景・ねらい 家畜育種においては、誤差分散の育種価分散に対する比を...
DNA制限酵素断片長多型(RFLP)によるスギのクローン識別
背景・ねらい スギはわが国で最も重要な樹種の一つであり,精英樹をはじめ多くの育種母材が収集されている。また,アイソザイム分析などを用いて遺伝マーカーが多数探索されている。しかし,品種識別や連鎖解析な...
要約 「まいひめ」は東北地方北部では中生に属し、耐冷性と良食味を兼ね備えた粳種で、平成5年度より青森県で水稲奨励品種に採用し、同県の寒冷地帯の安定生産と食味水準の向上を図る。 背景・ねらい 近年、東北...
要約 胚移植による双子生産を促進するため移植操作の簡易な2連式移植器を開発した。本器は一回の頸管通過操作で両側子宮角へ移植でき、従来の2胚移植方法に比べ移植器の交換がなく、頸管通過操作の省力化と膣内細...
要約 「あきたっこ」はキタカミコムギより2~3日早生で、耐雪性が優れ、子実収量は標準栽培、ドリル播栽培、晩播栽培ともにやや多収である。また、キタカミコムギより外観上の品質と製粉特性は優れる。 背景・ね...
要約 「アブクマワセ」は6月5半旬の収穫が可能な早生種であり、降雨による品質低下が回避される。また製めん性が良好で、福島県産小麦の品質安定および向上に寄与する。 背景・ねらい 福島県の小麦は、収穫時期が...
要約 5倍性系統Aは飼料価値はやや劣るものの、飼料効率は改良鼠返と大差なく、系統Bではいずれも劣るものと判断された。飼料効率からみた5倍性桑給与に対する適合性について、普通蚕品種と広食性蚕品種を比較した...
背景・ねらい 多くの動植物の品種改良は,集団の中から優れた個体を選抜し,その個体群の相互交配で遺伝的に優れた集団をつくる。この操作の繰り返しで,さらに優良な集団がつくられる。林木でも同様に,選抜した...
成果の内容・特徴
成果の内容・特徴
成果の内容・特徴
成果の内容・特徴
成果の内容・特徴
成果の内容・特徴
成果の内容・特徴
成果の内容・特徴
農業試験用(育種・栽培)データ解析システム(ASAS)の構築
成果の内容・特徴